南林間駅 西口より徒歩1分
神奈川県大和市南林間1-7-9
TEL:046-276-7805
FAX:046-276-7913

薬局業務のご案内

処方せんによる保険調剤、一般用医薬品販売、在宅で療養される患者様の服薬指導等を行う保険薬局です。

保険医療機関が発行する処方せんに基づいて調剤し、患者様が安心してお薬を服用して頂ける様、わかりやすく、丁寧な説明を心がけております。

副作用や飲み合わせ等の疑問点や健康に関する相談についてもお気軽にお声かけ下さい。

保険薬局

南林間薬局|南林間駅近|処方せん受付

南林間に薬局を開設して37年目となります。当時から「地域に根ざしたかかりつけ薬局」を理念に掲げ、地域の皆様の健康増進の一助となるように努めて参りました。

薬剤服用歴を活用した正確な調剤、相互作用の防止、服薬指導に努め、高齢化社会に対応すべく在宅医療にも積極的に取り組んで参ります。

また最新の医薬品情報、調剤周辺機器を取り入れ、最良にバージョンアップした「かかりつけ薬局」を目指します。

災害 新興感染症発生時の対応

南林間薬局|南林間駅近|処方せん受付

災害又は新興感染症発生時等の非常時に以下の体制を整えています。

①災害又は新興感染症発生時等の非常時に医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応を行います。

②都道府県等の行政機関、地域の医療機関、薬局、関係団体等と連携しています。

薬剤師訪問サービス

南林間薬局|南林間駅近|処方せん受付

要介護、または在宅医療の必要な方は、医師が発行する処方せんに基づいて調剤し、患者さん宅を訪問して、薬剤の保管・管理や使用などについて丁寧にご説明いたします。

地域の医師や看護師と協力して行いますので、安心してサービスを受けられます。

医療DXへの取り組みについてのお知らせ

  • オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際に当該情報を閲覧して活用しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
  • 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに関わる取り組みを実施しております。

南林間薬局 書面掲示事項

保険医療機関及び保険医療担当規則等について、厚生労働大臣が書面掲示する事とされている事項について掲載いたします。

【南林間薬局をご利用の皆様へ】
当薬局では後発品の調剤を積極的に行なっております。
また、健康に関する相談をお受けしておりますので、薬局スタッフまでお気軽にお申し出下さい。

当局で取り扱いのある医療保険及び公費負担医療について

  • 保険薬局の指定
  • 生活保護法に基づく指定
  • 公害健康被害の補償等に関する法律に基づく指定
  • 原子爆弾被害者に対する援護に関する法律に基づく指定
  • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定
  • 労働者災害補償制度に基づく指定
  • 児童福祉法に基づく指定
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定

個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書の発行について

当薬局では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いに関する掲示義務

<薬剤の容器代>
軟膏壺:50円
投薬瓶:50円
点眼瓶:50円

<希望に基づく一包化>
医師の指示があった場合に限り規定の調剤報酬点数表に従って徴収します

ジェネリック医薬品について

当薬局では少子高齢化を主原因とする社会保障費の増大を緩和する目的から、ジェネリック医薬品の使用を推奨しています。

薬剤服用歴管理指導料について

当薬局では調剤基本料1を算定しております。

原則過去3ヶ月内に処方箋を持参した患者様と過去3ヶ月内に処方箋を持参しなかった患者様、初めて来局される患者様、お薬手帳を持参していなかった患者様では点数が異なることがあります。

後発医薬品調剤体制加算について

当薬局では、後発医薬品の使用量割合が85%以上のため、後発医薬品調剤体制加算2を処方箋受付1回につき算定しております。

夜間・休日加算について

下記時間に夜間・休日加算を処方箋受付1回につき算定しております。
土曜日 13:00〜17:00
平日  19:00〜19:30

医療DX整備体制充実加算について

当薬局では、オンライン資格確認システム等の運用を導入しており、医療DX整備体制充実加算を算定しております。